今回はiPad mini 5を購入してから1か月が経過したので、僕が感じた感想を記載していこうと思います。
iPad mini 5を買った理由と最初の印象
iPad mini 5を購入した理由は以前にも記事にしたのですが、iPad第8世代を売ったときのお金とほぼ同額で買えたからというのが大きいです。
使用目的は「ブラウジングと動画視聴を快適にしたい」というシンプルなもの。
スマホでは画面が小さく、ノートPCを開くほどでもない。その中間を埋める存在として、iPad mini 5のサイズと軽さは理想的に見えました。
実際に使ってみると、想像以上にちょうどよかったです。
片手で持てる軽さ、ラグのない動作、そしてホームボタンの安心感。
この“手に馴染む感覚”は、最新モデルを触ってもあまり変わらないと思います。
購入直後から「これで十分じゃないか」と感じるほど、完成度の高いデバイスでした。
iPad mini 5の購入時レビューはこちら!↓
普段使いでは今でも100点
iPad mini 5を1か月使ってみて、ブラウジングや動画視聴といった“日常用途”ではまったく不満がありませんでした。
むしろ、軽さとサイズ感のおかげで、家の中でいちばん手に取るデバイスになっています。
YouTubeやNetflixはもちろん、ニュースサイトやSNSの閲覧も快適です。
動作がもたつくこともほとんどなく、ページの切り替えもスムーズ。
バッテリーの持ちも良いですね。(中古なのにバッテリー最大容量100%の個体を引けたからというのもありますけど)
特に寝転びながらの使用感は最高です。
スマホより画面が大きく、タブレットより軽い。
この絶妙なバランスは、miniシリーズでしか味わえない強みだと感じます。
「普段使いだけで言えば、今でも100点」——そう言い切れる完成度です。
ChatGPTを使うと厳しさが見えてくる
今回伝えたいのはここです。
僕はここ最近ChatGPTを使わない日がありません。(みなさんはどうなんですかね?)
普段使いでは快適そのものですが、ChatGPTを使い始めると一気に厳しさが見えてきます。
とにかく本体の発熱がひどい。背面の右部分がめちゃくちゃ熱くなるんですよね。
また、それに伴い文字入力の遅延も起こります。
キーボードを叩いてからワンテンポ遅れて文字が表示される、なぜか消したはずの文章が前に残っているなど明らかに動作不良が起きます。
このあたりはA12 Bionicチップの限界を感じる部分です。
結論としては「AI時代の使い方」を求めるなら、mini 5ではやや荷が重いというのが正直な印象です。
僕はChatGPTしか使わないのでわからないんですが、他生成AIだとこういうことは起きないんですかね?ここはまた別記事で調査してみたいです。
それでも“手軽なサブ機”としてはまだ現役
とはいえ、iPad mini 5が使いものにならないかというと、まったくそんなことはありません。
用途を選べば、今でも十分に現役で活躍できます。
あくまでChatGPTの使用には向いていないというだけです。
たとえば、ノートアプリでのメモ書きやPDFの閲覧、電子書籍の読書、動画の再生といった軽めの作業ならまったく問題なし。
画面の明るさや発色も今見ても十分きれいで、サブ機としての価値は高いと感じます。
また、サイズの小ささはやはり最大の魅力です。
ベッドサイドやカフェなど、どこでもサッと取り出せる。
「メインではないけど、気づいたらこれを手に取っている」——そんな立ち位置がいちばんしっくりきます。
性能的には最新機種に劣りますが、“軽快さ”という点ではいまだに唯一無二ですね。
それでも今から買うならiPad mini 7をおすすめしたい
もしこれからiPad miniを買うなら、正直mini 7を選ぶのがおすすめです。
mini 5も軽作業なら十分こなせますが、生成AIや画像処理といった“これからの使い方”を考えると、やはり性能差が大きいと感じます。
できないことがあるというのは可能性を減らしてしまいますし。
mini 7はチップ性能が大幅に向上し、発熱や動作の安定性も改善されています。
同じサイズ感のまま快適さが増しており、「長く使いたい」「AIも使いたい」という人には間違いなくこちらが向いています。
繰り返しになりますが一方で、ブラウジングや動画視聴がメインであれば、mini 5でも十分満足できるはずです。
中古価格もかなりリーズナブルなため、“気軽にminiサイズを試したい”という方には依然として魅力的な選択肢です。
つまり、iPad mini 5は「軽作業専用機としては最高、AI時代のメイン機としては限界」という立ち位置。
その特徴を理解して選ぶなら、今でも価値ある1台だと思います。
iPad mini 7の購入リンクはこちら!
▶︎ AmazonでiPad mini 7をチェックする
iPad mini 5の購入リンクはこちら!
▶︎ AmazonでiPad mini 5をチェックする
コメント