【1週間+数日レビュー】iPhone 17 Proは“デザインとバッテリー”で選ぶスマホだった。

スマホ・タブレット

 iPhone17シリーズが出てから執筆時点で11日が経ちました。この記事ではiPhone17proを買おうか悩んでいる方。またもうiPhone17Proを持っていて、「わかるわー」と共有したい方向けに
私の感じた内容をお伝えします。

いやーやっぱこのオレンジですよ……。iPhone17Proの開封レビューのときも書いたんですが、僕は完全に今回、色+デザイン買いなんですよね。ケース無しで使いたいけど約18万円のものをケース無しで使う勇気は僕にはありません笑

デザインもよりガジェット感のあるものになり、個人的には以前までのProシリーズのものより好きです。
ただ以前よりスタイリッシュさがなくなったと言われればそれはそうなので、ここは完全にそれぞれの感性によるものなんでしょうね。

だからこそこのデザインが刺さった僕には、使っていて嬉しくなるデバイスになっています。

▶︎ iPhone 17 Pro(コズミックオレンジ)のAmazon商品ページはこちら

正直、ここまでバッテリーが持つとは思ってなかったです。
普通にSNS見たり、YouTube流したり、たまに写真撮ったりしても、
1日余裕で戦えるのはデカすぎます。自分の場合寝る前に「まだ50%あるな」ってなる感じです。
このバッテリー性能だけでも、Proにしてよかったと思えました。

下記は平日仕事で使った日のバッテリーログです。約8時間で26%くらいしか減ってないですね。
以前の僕は最大容量72%のバッテリーを使っていたので雲泥の差です笑

最初の方は思わなかったんですけど、使ってるうちに気づいてくるんですよね…。
「なんか重くね?」と。
片手で操作していると、手首が少し疲れるなぁと感じるんですよね。電車とか。

もちろん、軽いスマホの方が扱いやすいというのは正直なところですが、
それでも「これがProモデルなんだな」と、ある種の納得感を持って使っています笑

実際の重さですが、iPhone17Proはケース込みで252g。以前使っていたiPhone13は216gでした。
この36gの差が大きいんですよねー。

iPhone17Pro
iPhone13

カメラ性能については、さすがProモデルといえるスペックです。
ズームも強く、写真も動画もきれいに撮れます。
ただ正直、普段の生活の中で使う場面はそこまで多くないんですよねやっぱり。

ファイアロー。ZAたのしみ
ヌメラかわいい
8倍ズーム&暗め環境。これがきれいに撮れるのが、Proモデルの魅力。

そもそもSNSに頻繁に投稿するわけでもなく、
普段写真を撮るタイプでもない自分には、ややオーバースペックだったかもしれません。
もちろん、いざというときに撮れる安心感はあるので、旅行時に使うのはいまからとても楽しみです。

つまりカメラの性能を取るか、それとも普段の生活で重さを気にせずに使いたいか。
この二者択一になるのかなと思っています。

1週間使ってみて、あらためて思うのは「デザインとバッテリーの満足度がすべてを超えてきた」ということです。
たしかに重さは気になりますし、カメラも自分には少し持て余している部分があります。
それでも、毎日手に取るたびに気分が上がるデザインと、充電の不安がないバッテリーの安心感は、想像以上に大きな価値でした。
僕はiPhone17Proコズミックオレンジを買って良かったと思ってます!

が、やはり万人におすすめできるスマホではないかなーというのが正直なところです。
Proのデザインがあまり好きじゃないとか、カメラにも大きなこだわりがないということであれば、iPhone17かiPhone Airを僕はおすすめします!

▶︎ iPhone 17 無印のAmazon商品ページはこちら

▶︎ iPhone 17 AirのAmazon商品ページはこちら

ただもう少し使い込むと、違った視点が見えてくるかもしれないので、1ヶ月とかの節目でまたレビューを書こうと思います!

ここまでご覧いただきありがとうございました!

iPhone17Proの開封レビューもよければ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました